今回で8回目のしあわせレシピとなりました。 さて皆さんはどんな年末年始を過ごしましたか? クリスマスに忘年会や新年会・・・・料理の腕を振るって楽しめましたか?
今月のテーマ「冬のダイエット対策レシピ」
楽しめた人も、そうでなかった人も、慌ただしいイベントが過ぎ、ふと我に返ると体がおかしい?!なんてことはありませんか? きっと飲み会の暴飲暴食が続き、「体が重くなった」「むくみが取れない」「吹き出物が増えた」などと感じた人は少なくないはず! そんな人は早めの対策がおススメです。 そこで今回は「冬のダイエッ対策トレシピ」です。 夏のダイエットとは違い、生野菜だけでなく、体を温める食材を摂り入れながら、むくみや吹き出物もケアし、上手に結果を出していきましょう。

このレシピの効果 大豆は食物繊維が豊富で、ダイエットに効果的。しかも大豆イソフラボンも豊富です。 また水菜の持つ解毒作用と大豆やにんにくのカリウムの効果で溜まった毒素を排出し、赤唐辛子の発刊作用でむくみや吹き出物を改善し、体全体を美肌に導きます。
- 1.にんにく、長ねぎをみじん切り、赤唐辛子は種を取って小口切りにします。
- 2.オリーブ油を熱し、唐辛子、ちりめん、大豆の順に炒めます。(中火)
- 3.ちりめんがキツネ色になったら、にんんくと長ねぎを加えて炒める。
- 4.火を止めて砂糖、酢、しょう油を加えます。
- 5.よく水を切った水菜に4を掛けて、彩りにくし型に切ったプチトマトを盛る。

レシピの食べ合わせ効果 キノコ類は低脂肪、低カロリーで食物繊維を豊富に含むダイエット中の方の強い味方です。オリーブオイルにはビタミンEや不飽和脂肪酸など血液をサラサラにする成分が豊富に含まれていますので、一緒に摂ると美肌にも効果的なメニューです。キノコの種類にこだわらず、3種類以上使うと、うま味が増します。
- 1.シメジ、マイタケは石づきをとり、
小房に分けます。
しいたけは石づきを除き縦半分に切ります。
エリンギ、も食べやすい大きさに切ります。 - 2.フライパンにオリーブ油を熱し、にんにくを炒め香りが立ったら(1)のきのこを炒めます。
- 3.しんなりしてきたらお白ワインを加え、塩・コショウで味を調えます。炒めすぎないうちに火を止めて、バルサミコ酢をふりかけます。
- 4.器に盛ってパセリを振り掛けます。

このレシピの効果 あんこはサポニンやビタミンB群、食物繊維を多く含む小豆が原料です。サポニンには利尿作用があるとされていますので、むくみ解消に、またポリフェノールも含まれておりダイエットだけでなく美肌にも効果的です。 今回はホットケーキミックスで簡単に出来るレシピです。是非、作ってみてくださいね。
- 1.卵・牛乳・はちみつ・みりん・油をすべてよく混ぜる。
- 2.@の中にホットケーキミックスを入れて混ぜる。
- 3.フライパンに薄〜く油をひいて、生地を丸く流します。(弱火)
- 4.表面からふつふつ空気が出てきたらひっくりかえして裏面を20秒くらい焼く。
- 5.焼いた生地に好きなだけあんこをはさんでできあがり。
- ☆素材の力!☆
同じものを食べ続けるダイエットや、断食に近いようなダイエットではすぐにリバウンドしてしまうだけでなく、栄養が足りず、お肌もボロボロになってしまいますよ。
きちんと食べて、自分で管理出来るように、自分で作って食べましょう。
幸せレシピ バックナンバー
女磨きの舞台裏 ビューティー女塾 食部門
Stadio-Barbie
TEL.092-433-0008 FAX.092472-3535
キレイは他力本願では手に入りません。だからこそ、手をかけたぶんだけ、自分を好きになれる。あらゆる美に関するスペシャリスト集団として、様々な角度から貴女の「キレイ」をサポートしています。